盆略点前は裏千家で初めて習うお点前です。所作、配置など美の基本が詰まっています。日常のお茶の時間に活かせます。是非お茶の時間に抹茶を加えて楽しんで下さい。@miyako_salon
15:20
【炉の柄杓の扱い方を徹底解説❗️】美しく優雅に魅せる所作で茶道をワンランクアップ↑ @miyako_salon #茶道 #裏千家 #炉
16:28
【薄茶の飲み方と客の所作】茶道ではお抹茶を飲む時にも作法があります。美しい所作で相手を思いやる心を伝えます。裏千家の作法。@miyako_salon
13:45
【主菓子のいただき方と客の所作】茶道では客にも作法があります。作法とは思いやりと感謝を伝える所作の型です。意味を知ると作法は身近に感じられます。@miyako_salon
13:58
盆略と足の運び 美しい所作と基本稽古 神奈川県藤沢駅北口徒歩2分 裏千家茶道教室よし庵
17:32
《茶道点前集》風炉・薄茶点前 Sadou [Japanese Tea Ceremony](裏千家)
9:57
帛紗のさばき方🌟茶道基本の「き」✨裏千家の帛紗のさばき方をいろんな目線でゆっくりお話しします。客前で美しく優雅にたたむ型が伝承されています。@miyako_salon
9:50
基本を学ぶ盆略点前 裏千家 茶道教室初心者向 自習稽古用! Japanese teaceremony urasenke Sadou
9:59