怪談と歴史を語る茶屋町怪談第2弾、学術的夜話「鎌八幡、木に何かを打ち込む文化の起源は?」「人魚のミイラはムンクの叫びになった?」「四天王寺の巫女町」「北野天満宮の怪鳥伝説」松原タニシ、田辺青蛙ほか
2:15:08
松原タニシの本多町怪談 #怪談 #松原タニシ #田中俊行
55:02
②大阪の町に残る恐い話「大阪七墓と千日前墓所」「道頓堀中座に残るお狸様伝説」「日本の縁切り寺、大阪の縁切り寺」「京橋で終戦前日に起こった大空襲と慰霊の歴史」茶屋町怪談学術的夜話パート2
49:34
第7回 圓山町怪談倶楽部「四人、最期の恐宴」第2部怪談クロストーク!【圓山町怪談亭 第1回開催記念】
47:55
【再公開】海怪談の系譜と水難事故の関係性/伊豆諸島に伝わる恐怖の風習「絶対に海を見てはいけない日」を吉田悠軌先生が語ります。
14:19
本当は怖~い「お施餓鬼」の話
1:47:12
ラジオ怪談【北野誠×怪談文化人 いたこ28号】北野誠のズバリ祝日特集 実話怪談の歴史を探る 2022年04月29日放送分
28:17
#63 「皿屋敷伝説」が現代に残したものとは?小泉八雲が愛した"松江城"のナゾにも迫る!
1:01:54