【落合陽一】ChatGPTは「リンゴを食べた事がないのにリンゴを語る」“理解”とは何か?言語習得研究の今井むつみ、赤ちゃんの言語学習、記号接地、永遠のメリーゴーランドを解説。なぜ子どもは分数が苦手?
17:15
【落合陽一】「AIは生命に近づいているふうにみえる」『動的平衡』の福岡伸一が「生命とは何か」を解説「計算機が生命に近づくためには…」「生命は個体でなく流体」ダーウィニズムでは説明できない進化の謎とは?
31:25
【何度も説明しても話が伝わらない理由】認知科学と言語の第一人者・今井むつみ/結論ファーストはNG/話せばわかるは幻想なのか?/なぜ部下に話が伝わらないのか?【PIVOT TALK】
42:08
【ChatGPTの“デタラメ回答”にさよなら】AI研究者・今井翔太/サム・アルトマン「GPT-5は博士レベル」/アプリを2分で作れる“プログラミングの達人”/でも言語AIはもう差がつかない【1on1】
29:13
【子供たち「学力喪失」の理由】「数」の意味がわかっていない|間違え方の“癖”とは?|学力を計測するテストを開発|AIにない人間の強みとは【今井むつみ】
17:31