「大学の学者より、ビジネスマンのほうがよほど哲学的」東浩紀、知とビジネスを語る(ゲンロン/シラス/経営/現代思想/SNS)

1:03:41

【成田悠輔vs東浩紀】なぜ大学辞め独立メディアを?【哲学とは何か】

50:24

【千葉雅也】人生は両極じゃない"脱構築"する生き方

36:18

【東浩紀が語る「訂正する力」:前編】訂正と改善は違う/訂正できない人が多い理由/動画の持つ可能性/TVへの違和感/ネットメディアの限界/本の魅力と考える時間/民主主義と喧騒/コミュニティが文化を作る

23:59

【INTERVIEW#238】僕の哲学の源泉│東浩紀さん(批評家/作家)

17:42

【落合陽一】成長できず、夢のない「若い人に“しんどい社会”を作ってしまった」「個人主義は肯定的な意味だけでない」日本思想史の先﨑彰容、アメリカを参照できなくなった今『日本の尊厳』『国家像』を問い直す

11:53

ベストセラー作家から学ぶ哲学の楽しみ方!なぜ今、ビジネス界で哲学が人気?【國分功一郎】「池上彰がいま話を聞きたい30人」

17:24

【哲学者】会社に必要?ビジネスでも注目?自分なりの正解とどう出会う?AIが出すのは定型?EXIT兼近と議論|アベプラ

17:47

【落合陽一】哲学者、千葉雅也「ネット以前は一般人にいかなる発言権もなかった」「偶然性と戯れるマインドが難しくなった」Twitterとネットが奪ったのは偶発性と道?「どう生きる“べき”か考える事でない」